営業時間:10:00 ~ 18:00 水曜定休 0120-948-614

子どもを伸ばす言葉、ダメにする言葉 

0

こんにちは。

 

明和地所の香川です。

 

コミニケーション能力を高めるために、

 

最近、それらしき本を見つけて読んでいます。

 

さて、今日のお話は、「子どもを伸ばす言葉、ダメにする言葉」という内容です。

(ちょっとタイトル大げさに書きすぎました。。)

 

以前、ブログにも書かせて頂きましたが、

 

現在、浦安市の高洲北小学校の「タカスポ」で、スポーツを教えている関係で

 

子ども達との接し方を勉強しています。

 

先日、コーチング学で有名な藤崎雄三さんのセミナーに会社の数人で参加してきました。

 

そこでの学びの一部を共有したいと思います。

 

言葉「

「相手に伝える時には、レベルを意識する」

相手に物事を伝える時には、大きくわけて五段階に分かれるそうです。

1、自己認識

2、価値観

3、能力

4、行動

5、環境

 

例えば、親である皆さんが、子どもに対して

「机の上が綺麗である」という事を褒めるとき

どのように褒めますか?

 

 「上手に片付けが出来るね〜」「すごいね〜」いろんな表現があると思います。

この褒め方を、さきの五段階で言い換えると、このようになるそうです。

 

1、自己認識➡すごいねえ!

2、価値観➡きれいずきなんだね!

3、能力➡片付け方が上手だね!

4、行動➡言われたら、すぐ片付けるね〜

5、環境➡きれいだね〜

 

この伝え方、1〜5番がありますが、数字が小さい方が、

相手の脳にズバッと言葉が届くそうです。

 

では、逆に「机の上がきたない」ことを相手に伝えるとき、五段階で考えると、どういう言葉になるでしょう?

1、自己認識➡だらしない

2、価値観➡そんな所で耐えられる、●●の気がしれない。。

3、能力➡片付け方もわからないの?

4、行動➡すぐ片付けなさい

5、環境➡机がきたない!

 

どうでしょうか?

 

この言葉を、自分が言われていると思ったとき、

 

どう感じますか?

 

しかられる言葉の方が、イメージわかりやすいかもしれませんね。

 

基本的には、相手がどう感じるかを考えて、伝えるのがベターだと思いますが、

 

同じ事を伝えるにしても、表現が違うと

 

受けての印象もガラッと変わります。

 

 

では、この仕組みを知った上で、どのようにしたらよいのでしょうか?

 

次回のブログで、続きを書いていきたいと思います!

 

以上、明和地所 売買部 香川でした!

シェア

ライターについて

お問い合わせ

    お名前

    メールアドレス

    電話番号

    お問い合わせ内容

    Fudousan Plugin Ver.6.3.0