初めてマンションを買う場合は新築マンションを探す方が多いです。しかし、中古マンションには中古マンションならではの魅力がいっぱいあります。 今回は、浦安の中古マンションの魅力について考えてみました。 ①…
"家を買う" の記事一覧
(1) 人は皆、歳を取る。 先日運転免許証の書き換えで75歳以上の「高齢者講習」を受けました。6名の受講者が居ましたが、「この講習では落としませんが、認知症の検査が中心です」と言う検査や反応検査や実技…
下のグラフは、2012年から2016年11月までの期間、浦安の中古マンション流通量と日経平均株価のグラフを重ねたものです。日経平均が上がるタイミングでは流通量が減り、下がるタイミングでは流通量が増えて…
一. 「老後の悩み」にはどんなことがありますか? (1) 日本人の平均余命は永~い。 男性は83歳・女性は89歳で1/2が、男性は90歳・女性は95歳で1/4が生きています。(厚労省「2013年簡易生…
史上稀に見る低金利時代、住宅購入、ローンの借り換えを検討されている方も多いのではないでしょうか? 今回は、千葉銀行、京葉銀行、千葉興業銀行、千葉県にある地方銀行(地銀)の住宅ローン付帯の保険について、…
家探し、考えることが多すぎて頭がパンクしそう! …そんな時は、この5つのポイントに沿ってチェックしてみてください。 1.間取り □「リビング脇の部屋」は意外と使える リビングの隣にある4帖~6帖程のお…
新しさと一斉入居が魅力の新築マンション。対して、誰かが入居していたことのある中古マンション…でも中古マンションって、実はいいところが多いんですよ! 1.内装は変えられるけど、立地は変えられない。 「駅…
成年後見制度その1はこちら、その2はこちら 今回は法定後見の種類のうち「保佐」について書きたいと思います。「保佐」とは本人の判断能力が著しく不十分な状態のことをいいます。「後見」の本人判断能力が欠けて…
家を買うなら早いほうがいいのはわかっているけど、なかなか踏み切れない…年度末を目前に、賃貸の更新時期が近づいているという方も多いはず。これを機に、今一度「住まい」について考えてみませんか。今回は大きく…
少し早いですが、2016年の浦安中古マンション相場の振り返りをいたします。ポイントは3つです。 ・昨年と比べ値下げ額の減少 ・昨年よりは物件価格は上昇傾向 ・今年は成約物件数が若干少ない 上のグラフは…