
今年の1月以降に売り出して、6月15日までの間に決まった物件と、昨年の同じ時期を比較した表を作成したところ、大きな変化が見られました。 まず、平均の販売期間は2016年の40.3日よりも約10%減って…

これは仕事ではなく私のプライベートでの実話です。そして、他社の批判になってしまうので、公開するのは正直躊躇しました。しかし、公開に踏み切ったのは、私と同じような体験をして買い替えを諦めてしまっている人…

今年の浦安は梅雨がほとんど無かったような…もうすでに暑くて溶けそうだった7/15の土曜日、浦安市高洲の暁星国際学園新浦安幼稚園でバザーが開催されました。「暁星幼稚園に子どもを通わせたいので高洲でマ…

浦安駅から徒歩10分ほど、大三角線通り沿いの堀江1丁目にあったスリーエフがセブンイレブンに生まれ変わるようです。場所はこちら。 [mappress mapid=”22″] 今年の初めごろに閉鎖し、その…

「デフレ経済」は何故起きているのか? 「デフレ」とは「物価が上がらないで、下がり続けること」ですが、「デフレ」はどうして起きているのでしょうか? デフレは中国から、タイから、ベトナムからも押し寄せてく…

媒介制度とは 不動産会社は住まいの売却の依頼を受けるときには、必ず書面にて「媒介契約」を結ぶ事が義務付けられています。この「媒介契約」は「専任媒介」「専属専任媒介」「一般媒介」の3タイプがあり、売主は…

1.自宅で資産形成する! どういうこと? 今、頑張っている普通の人が、日本で働いて、好きな人と結婚し、子供を育て、「家族を幸せにする為に購入する自宅が、実は個人の資産形成に一番貢献している」ことをご存…

日本の個人金融資産資産と西欧先進諸国との現状比較 日本の家計の金融資産の現状(16年9月末現在) 金融資産総額 現金・預金 国債等 株式等 投資信託 保険・年金 その他 1,752兆円 916兆円 2…

日米欧などの先進国の金融緩和マネーの流入 日米欧などの先進国の金融緩和マネーは、元来は社会の需要に応じて融資されたお金として社会経済を活性化するもののはずですが、社会の需要に対応しない・金儲けの為だけ…

農地が無い浦安でも千葉の魅力が味わえる! 今週6月15日は千葉県民の日! 浦安市舞浜のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルにあるインターナショナルビュッフェ「グランカフェ」の6月のビュッフェの…

電車やバスなどの公共交通機関が世界一と言っていいほど発達している東京近郊ですが、日常の買物や送り迎え・趣味のドライブなど、車を所有している人も多いのが現状です。 車を所有することで便利に使える反面、い…

日本の将来推計人口 政府の目標は、出生率1.8で1億人の人口を維持することですが、人口問題研究所の発表では、1人の女性が生涯に産む子供の数を1.44人と現実的な数値を仮定した場合の上記の予測によれば、…

今回は「任意後見人制度」に関しての話です。 「任意」の言葉からもわかりますように、本人に判断能力がある間に、将来判断能力が不十分になったときの後見人をあらかじめ決めておく制度です。 公証人役場で公正証…

所有者の森トラスト総合リート投資法人が売却することを発表 2017年5月で閉店が発表されている浦安市明海のイトーヨーカドー新浦安店ですが、土地と建物の所有者である森トラスト総合リート投資法人が売却する…

5/21(日)に予定しておりました明和地所相続セミナーですが、諸事情により中止させていただく事となりました。 セミナーにお申込みの皆様、参加のご検討を頂いておりました皆様には大変なご迷惑をお掛けしまし…